マルチプルボール転がし!! | 自作ゲーム

概要
端末を傾けて、複数のボールを転がして赤色のボールは赤色のエリアへ、緑色のボールは緑色のエリアへ、ゴールへ目指すゲームです。全部で12ステージあります。
- 対応端末 Android
- リリース 2017-12-26
- アップデート 2023-05-26
- バージョン 1.09
- 制作ツール Unity 2020.3.44f1&Visual Studio 2022(C#)
- ジャンル アクション
- 対象年齢 6歳以上
- 言語 日本語
ダウンロード&プレイ
ダウンロード版容量(Android) 解凍前 14.7MB 解凍後 15.6MB
ダウンロード版容量(Windows) 解凍前 16.5MB 解凍後 49MB
ブラウザー版容量 10MB
注意:Android・iOSの方 ブラウザー版は操作できません。
操作方法
操作 | 動作 |
---|---|
ルールボタン・やさしいボタンをタップ | 移動する向きを変える。 |
端末を傾ける | ボールを転がす。 |
画面長押し(約2秒)&指3本 | 自爆。 |
指5本以上タップ | タイトル画面へ戻る。 |
画面の説明
マルチプルボール転がし!!の画面の説明です。
タイトル画面
レベル選択
- やさしい初心者向け、ボールは2個、ステージは3個。
- ふつう中級向け、ボールは3個、ステージは4個。
- むずかしい上級者向け、ボールは4個、ステージは5個。
ハイスコア
全てのステージをクリアーするとハイスコアが記録されます。
ルールボタン
ゲームの説明が表示されます。
ゲームプレイ画面
端末を傾けて複数のボールを転がし、赤色ボールは赤色のエリアへ、緑色ボールは緑色のエリアへ。
異なる色に入ってしまうとゲームオーバーです。
ステージの仕掛け
カウントブロック
カウントブロックの表示が5、4、3、2、1、×印と変化する。
×印のまま乗るとボールが吹き飛ばされゲームオーバー。
ベルトコンベアー
ベルトコンベアーに乗ると矢印の方向にボールが移動する。
セーブデータについて
セーブデータはステージクリアー後にハイスコアが保存されます。
セーブデータを消去したい場合はアプリ情報のストレージをタップしストレージ消去をタップしてください。
旧バージョンからセーブデータを引き継ぐ方法(Android版)
Android版は自動的にセーブデータを引き継ぎます。
スペシャルサンクス
音楽はDOVA-SYNDROMEのBGM素材を利用しました。
効果音は効果音ラボと魔王魂の効果音素材を利用しました。
フォントはM+ 1c medium 自家製フォント工房のフォントを利用しました。
ゲームの開発に利用したソフトウェア
ロゴ作成 LogoShader
ステージモデル作成 メタセコイア4
著作権
著作権はこのゲームを制作したみちゃっこにあります。再配布・無断転載・販売等は著作権法により一切禁じられています。
リリースノート
2023-05-26 Ver.1.09
- [追加]Web&Windows版。
- [変更]開発環境をUnity 2020.3.36f1からUnity 2020.3.44f1。
- [変更]アスペクト比計算処理
- [変更]その他。
2022-10-14 Ver.1.08
- [改善]効果音の遅延を削減。
- [変更]タイトル画面の背景(若干)。
- [変更]開発環境をUnity 2019.4.26f1からUnity 2020.3.36f1。
- [変更]開発環境をVS2019からVS2022。
- [変更]その他。
- [修正]全ステージクリアー時、古いハイスコアが常に上書きされる不具合。
- [修正]タイトル画面へ戻るが指5本固定になっていた不具合。
- [修正]ステージのメッシュがわずかにずれていた不具合。
2021-05-28 Ver.1.07
- [変更]開発環境をUnity 2019.4.8f1からUnity 2019.4.26f1。
- [変更]その他。
- [修正]画面の左右(黒い縁)に変な空白が表示されることがある不具合。
2020-09-11 Ver.1.06
- [変更]開発環境をUnity 2019.1.14f1からUnity 2019.4.8f1。
- [変更]CPUアーキテクチャーをARMv7からARM64。
2020-03-06 Ver.1.05
- [追加]ゲーム内の音楽。
- [追加]ゲーム内の効果音。
- [変更]タイトル画面の画像。
- [変更]一部のマテリアルをモバイル向けシェーダーに。
- [変更]開発環境をUnity 2019.1.10f1からUnity 2019.1.14f1。
- [変更]その他。
2019-08-23 Ver.1.04
- [改善]ファイルサイズの削減。
- [変更]開発環境をUnity 2019.1.7f1からUnity 2019.1.10f1。
2019-06-19 Ver.1.03
- [改善]ファイルサイズの削減。
- [変更]アスペクト比を16:9に固定。
- [変更]開発環境をUnity 2019.1.5f1からUnity 2019.1.7f1。
- [変更]その他。
- [修正]3点タッチでミスのメッセージが表示されない不具合。
2019-06-07 Ver.1.02
- [改善]ファイルサイズの削減。
- [変更]開発環境をVS2015からVS2019。
- [変更]開発環境をUnity 2017.3.1p4からUnity 2019.1.5f1。
2018-10-09 Ver.1.01
- [変更]当たり判定。
- [変更]ブロックデザイン。
- [変更]その他。
2017-12-26 Ver.1.00
- 初版リリース。